2012年 01月 28日
歌舞伎講座 床山教室 |
プロに学ぶ歌舞伎講座。
今回は床山編です。
講師は、大阪市から長野かつら店、長野先生にお越しいただきました。
床山教室では、岡山市から舞踊をされている方も、何人かお見えになってました。

長野さんのメインはもちろん歌舞伎の床山で、あの中村勘三郎や勘九郎等のかつらも手掛けているらしく、それ以外でも現代劇からテレビのかつらまで、幅広いジャンルで活躍されてます。
それにしても、60過ぎには見えんほど若い…。

かつらを作る工程の実演。
なるほど…、この工程を見たら、かつらが何十万円もする理由がよく分かります。

保存会の方も、かつら作りに挑戦!
なかなか上手くいかず、外野からヤジが飛ぶと、
「見えんのじゃ!」
って、わーわー言われてました(笑)

今回は床山編です。
講師は、大阪市から長野かつら店、長野先生にお越しいただきました。
床山教室では、岡山市から舞踊をされている方も、何人かお見えになってました。

長野さんのメインはもちろん歌舞伎の床山で、あの中村勘三郎や勘九郎等のかつらも手掛けているらしく、それ以外でも現代劇からテレビのかつらまで、幅広いジャンルで活躍されてます。
それにしても、60過ぎには見えんほど若い…。

かつらを作る工程の実演。
なるほど…、この工程を見たら、かつらが何十万円もする理由がよく分かります。

保存会の方も、かつら作りに挑戦!
なかなか上手くいかず、外野からヤジが飛ぶと、
「見えんのじゃ!」
って、わーわー言われてました(笑)

▲
by yokozen
| 2012-01-28 09:40