2012年 08月 11日
プロに学ぶ歌舞伎講座「歌舞伎役者ができるまで」忠平衛編 |
今年も、プロに学ぶ歌舞伎講座の中で人気の、「衣装・化粧講座(歌舞伎役者のできるまで)」を開催しました。
今回は、恋飛脚大和往来 新口村の場から忠平衛、寿曽我対面から曽我五郎と化粧坂少将、この3役の化粧・着付けについて学びました。
講師はもちろん、去年もお世話になりました、奥村恵介先生(化粧)、城間さとみさん(化粧)、松竹衣装の山本康人さん(衣装)です。
で、今回は新口村の場の忠平衛を取り上げます!
今回、実験台…、いやモデルとなってくれるのは、東作州地歌舞伎保存協議会の事務局、Kさんです。
リラックスしてまんなー。

あっというまに羽二重をつけられ役者状態になるKさん。
さすがに先生が被せる羽二重のつけ方は綺麗です。

白のトノコでペタペタペタ、すっすっすっと。
はい、スケキヨさん(笑)

こちらは横仙歌舞伎保存会の化粧師さん。
先生の指示により、横仙流の化粧を施していきます。

顔が出来上がりました。
実はこれ、左右対象ではないんです。
写真の左半分が横仙の化粧師さん。右が先生によるものです。

これは、上手い下手というわけでなく、左側は少しキリっとした顔、先生が描かれた右側は情けなーいって顔なんです。
人の金を盗んで女を買い取った男、中平衛ってのは情けない顔のほうが良いんだとか。なるほど!
ほかの方の化粧が済むのを待つKさん。
ザ・グレート歌舞伎ではありません(笑)

次に、松竹衣裳の山本さんにより、衣装が着せられていきます。
しかし、この人の着付けは本当に早い!

あっという間に、忠平衛が完成しました。
雰囲気あるね。
てかKさん、役者向きの顔ですね。
なんか役すればいいのに…。

次は、曽我五郎をアップします。
ところで事務局のFさん。少将はまだアップしませんから。
少し待っててね(笑)
今回は、恋飛脚大和往来 新口村の場から忠平衛、寿曽我対面から曽我五郎と化粧坂少将、この3役の化粧・着付けについて学びました。
講師はもちろん、去年もお世話になりました、奥村恵介先生(化粧)、城間さとみさん(化粧)、松竹衣装の山本康人さん(衣装)です。
で、今回は新口村の場の忠平衛を取り上げます!
今回、実験台…、いやモデルとなってくれるのは、東作州地歌舞伎保存協議会の事務局、Kさんです。
リラックスしてまんなー。

あっというまに羽二重をつけられ役者状態になるKさん。
さすがに先生が被せる羽二重のつけ方は綺麗です。

白のトノコでペタペタペタ、すっすっすっと。
はい、スケキヨさん(笑)

こちらは横仙歌舞伎保存会の化粧師さん。
先生の指示により、横仙流の化粧を施していきます。

顔が出来上がりました。
実はこれ、左右対象ではないんです。
写真の左半分が横仙の化粧師さん。右が先生によるものです。

これは、上手い下手というわけでなく、左側は少しキリっとした顔、先生が描かれた右側は情けなーいって顔なんです。
人の金を盗んで女を買い取った男、中平衛ってのは情けない顔のほうが良いんだとか。なるほど!
ほかの方の化粧が済むのを待つKさん。
ザ・グレート歌舞伎ではありません(笑)

次に、松竹衣裳の山本さんにより、衣装が着せられていきます。
しかし、この人の着付けは本当に早い!

あっという間に、忠平衛が完成しました。
雰囲気あるね。
てかKさん、役者向きの顔ですね。
なんか役すればいいのに…。

次は、曽我五郎をアップします。
ところで事務局のFさん。少将はまだアップしませんから。
少し待っててね(笑)
by yokozen
| 2012-08-11 21:18